別府温泉保養ランドは紺屋地獄という地獄の名称を持つ、日本でも数少ない泥の温泉。別府の中心地からは少し離れ、別府駅から車で25分の場所にある。
この泥湯、足元湧出。湧きたての温泉と泥にわくわく。
内湯が、男女別でコロイド湯と地下鉱泥浴場と蒸し湯。露天に混浴の鉱泥浴場(泥湯)。
外廊下歩いてると、湯が湧き出ている湯煙が上がってる。
休憩室まではみんな一緒で、入浴券をここに入れた後、男女別の脱衣所に分かれていく。
脱衣所から出ると目の前にあるのがコロイド湯。
コロイド硫黄を多量に含んだ温泉なので、老化した皮膚をきれいな肌に整えることによってシミなどをとり、メラニン色素の効果で張りのあるすべすべしたお肌になり、美白効果もあるとか。(湯船の写真は宿HPより)
白濁した硫黄泉。沢の水を敷地内で噴き出している蒸気に通して造成した温泉らしい。湯温は41度くらい。
露天の泥湯に行くには、内湯の泥湯を通り過ぎて行く。写真の右側の石の道が通路。
泥湯は普通の温泉より比重が重く浮力が大きいので、捕まり棒がある。あまり、浮遊感を覚えてないけど、この体が開放された状態は、硫黄成分の浸透力を高め、リウマチ治癒に絶大な効果を発揮するそう。
殺菌力が強いため、アトピー等の皮膚疾患にも効果あり。
泥湯は沸かし湯に比べ5倍の熱保有度がある。地下鉱泥湯はさらに熱保有度が高く、成分が濃厚で浸透が早いそう。
42度の足元湧出の湯が泥湯って奇跡だろうな。すごいお湯。ただ、泥湯はすごいけど、混浴しかないのってどうなのかしら。見えない柵をもう少し設けたらいいのに。男性から見えない狭いエリアにぎゅうぎゅうに女性が入ってた。しかも、そこの辺りの泥は、髪や枝などでかなり汚れてた。すくってみても、体や顔に塗る気にはならないほど。
次回は、坊主地獄にある鉱泥温泉に行きたい。清潔そうだから。
入浴後の硫黄臭すごい。着ていた服は、クリーニング出してもまだにおってた。
別府温泉 別府温泉保養ランド
★★★
単純硫黄泉
42.4度
pH 3.3
内湯 露天風呂
加水加温循環消毒なし
2015.7.19日帰り入浴