3度目の祖谷温泉。桜、新緑に続いて今年は紅葉の季節に。
右上の崖っぷちにあるのが、和の宿ホテル祖谷温泉。あそこから180メートル下の祖谷川沿いに湧く源泉に入るために、ケーブルカーで渓谷を降りていく。
祖谷温泉は、高知空港からバスかタクシーで30分かけて高知駅へ行き、特急南風で大歩危駅まで1時間弱。大歩危駅から宿までは車で30分。時間が合えば宿の送迎もある。
日本三大秘境の祖谷渓。あまりに遠い地のように感じるけど、このアクセスだったら、祖谷温泉に入るためだけに行くのもアリだと思う。だってやっぱり祖谷温泉、最高にいい。
ぬるぬるで、あわあわしゅわしゅわのぬる湯は相変わらず。長湯温泉 大丸旅館 ラムネ温泉(大分) - 温泉手帖♨︎よりも泡付きすごいかも。
ほんのり香る硫黄の匂いがたまらない。文句なしの最高のお湯。3回1時間ずつたっぷり堪能。あまりに心地良すぎて1時間はあっという間。
ケーブルカーで行くの時間かかるし、2回目からはちょっと面倒だけど、入らないのもったいない。何回でも入りたい。
温泉分析表が更新されてた。湧いたままのかけ流し。
大浴場は加温循環消毒あり。なので、入ったことなかった。
今回は内湯が付いていない部屋だったので、身体を洗いに大浴場へ。
脱衣所から渓谷の景色。
意外にぬるぬる感はあるし、湯温もあまり熱くないし、夜中じゅう入れる。
湯上がりの肌はさらさらすべすべ。またすぐ来たい。
祖谷温泉 和の宿ホテル祖谷温泉
★★★★★
アルカリ性単純硫黄泉
38.2度
pH9.1
ケーブルカーで行く露天風呂(男1女1貸切1)宿泊者7-21時
加水加温循環消毒なし
内湯 (男1女1)加温循環消毒あり
2018.11.17宿泊
ケーブルカーで200メートル近く谷底まで降りて入るぬるぬるしゅわしゅわの源泉掛け流し露天風呂。
今回は新緑。
去年は山桜の時季に日帰り入浴。
ケーブルカーで、日本三大秘境の祖谷渓の景観を楽しみながら、5分かけて露天風呂へ。男女入れ替え制の湯船と貸切風呂ひとつの3つの湯船がある。
アルカリ性単純硫黄泉でほんのり硫黄の香り。アルカリ泉は古い角質を柔らかくし除去するので、お肌つるつるの「美肌の湯」。
ぬるぬるしゅわしゅわと、すごい泡つきが特徴。湯口の辺りは白く濁るほどの泡。
さらに、ぬる湯なので、いつまででも入っていたい!今回はしっかり3回、男女入れ替え制の両方と貸切の3ヶ所とも入った。それぞれ1時間以上ゆったりと。
有名な小便小僧は、宿から数百メートルのところ。
かずら橋までは約10分。さらに1時間程先にある奥祖谷二重かずら橋がよかった。自力で縄を引っ張り進む「野猿」など。かずら橋より、緑が深く自然に囲まれている。
祖谷温泉 和の宿ホテル祖谷温泉
★★★★★
アルカリ性単純硫黄泉
38度
pH9.2
ケーブルカーで行く露天風呂(男1女1貸切1)宿泊者7-21時
内湯(加温循環なので入らず)
2016.4.6日帰り入浴/2017.5.20宿泊